院長・副院長が大学で行っていた手術全てに対応
硝子体・白内障手術(小切開(難症例に対応))/ 網膜復位術(網膜剥離に対するバックリング手術)院長・副院長が大学で行っていた手術全てに対応
加齢黄斑変性など黄斑疾患の精密検査 / HRAによる血管造影検査(フルオレセイン、インドシアニングリーン)院長・副院長が大学で行っていた手術全てに対応
硝子体注射:抗VEGF製剤(ルセンティス®、アイリーア®)/ ステロイド製剤(マキュエイド® )心地よい空間で快適な診療を受けて頂くために。
高崎佐藤眼科こだわりのポイント
ユニバーサルデザインを取り入れた医院設備
診察室4部屋は全て個室でプライバシーに配慮
外来治療室(硝子体注射等)は手術用の陽圧式空気清浄機を完備
医院入り口近くに100台の駐車場完備
清潔感あふれる広いロビーでお待ちいただけます
開放感のあるテラスでお待ちいただくこともできます
定期的に勉強会を開催し、スタッフの医療レベル向上を図ります
『大学病院の診療を身近に快適に』をコンセプトとして2016年5月に開院して3年半が経過しました。私の専門である『加齢黄斑変性』の診断・治療や網膜剥離や糖尿病網膜症に対する硝子体手術に加えて、多焦点眼内レンズを用いた水晶体再建術の先進医療認定施設として手術を毎日行っております。
患者さんの数とそれに対応するスタッフの増加のため個人事業として運営しておりました『高崎佐藤眼科』を2020年1月をもちまして、『医療法人明陽会 高崎佐藤眼科』として新たにスタートしております。
『明陽』の名称は患者さんの『光を守る』当院のビジョンをイメージする言葉で、患者さんの視力や明かりを太陽のように温かく守る意味合いと、世界一の臨床・研究・サービスを行っている米国のメイヨークリニックの名称の響きを持っています。
この言葉のように、明るく温かく患者さんの『光を守る』ための医療を行うため医師個人やスタッフ一丸となり知識や技術や人間性を高めることを長く続けていける体制づくりを継続して、眼疾患に関係するすべての人に貢献していきたいと思います。
高崎 佐藤眼科のビジョン「光を守る」というビジョンが生み出された時に、患者さんにとってのそれぞれ大切な光、守りたい光を想い浮かべました。
その時に「瞳そのものがキラキラ光る宝石のように守るべき大切なものなのではないか?」とイメージが浮かびました。
「人にやさしいクリニックが、あなたの瞳を宝石のように大切に扱います」というメッセージを込めて、シンボルマークをデザインいたしました。