この度、群馬県高崎市南大類に眼科専門のクリニックを開設させていただきました佐藤拓です。群馬大学附属病院眼科に20年間在籍して、眼科の臨床と研究と教育を行ってきました。
群馬大学での臨床研究のテーマは加齢黄斑変性の診断と治療です。加齢黄斑変性の専門外来を現東京女子医科大教授の飯田知弘先生から引き継いで診療を行ってきました。多い時で一日に150名の加齢黄斑変性の患者さんを診察させていただきました。眼科手術に関しては、群馬大学の病棟医長(手術責任者)を15年間つとめました。毎週多くの手術患者さんが入院してきて、病棟チーム(約7名)で朝から深夜まで数多くの難症例の手術(硝子体手術や白内障手術)を行ってきました。
加齢黄斑変性の診断と治療のレベルを上げるため、アメリカのニューヨーク州にある世界的に有名な施設で臨床研究をして学んできました。
これまでの20年間、眼科専門医として得た知識と経験と技術を生かした、最新の網膜硝子体疾患の画像診断と治療を身近に快適に提供できる施設を目指し、最善を尽くします。外来検査機器と手術設備は大学時代から使用しているものとその最新機種をとりそろえました。高度化する専門領域の眼科医療に対応できるように複数の医師(現在3名の常勤医師・6名の非常勤医師) と6名の常勤看護師・5名の視能訓練士で万全な設備を駆使して対応します。
患者さんとご家族と一緒に病気に対して向き合う「二人三脚の医療」を行い、信頼される眼科クリニックを目指していきますので、宜しくお願いします。
米国ベストドクターズ社から医師同士の評価によって選ばれる「Best Doctors in Japan」に、3期連続で選出されました。
今後も『光を守る』ために、現時点での最高水準の医療を提供できるように患者さん1人1人と向き合っていきます。
平成 14 年 6 月
平成 16 年 4 月
平成 19 年 12 月
平成 23 年 10 月
平成 26 年 9 月
平成 26 年 10 月
平成 27 年 2 月
平成 27 年 10 月
加齢黄斑変性の世界的権威 アメリカニューヨーク Dr. Yannuzzi Dr. Spaideのもと
世界中の仲間と最新の加齢黄斑変性治療、眼底イメージングを学んできました。
当院医師手術経験 1万件以上
硝子体手術 約3000件/白内障手術 約8000件/網膜復位術 約360件
群馬大学病棟医長 15年間(2015年〜2017年) 日本眼科手術学会 教育セミナー講師 (硝子体手術)